医療法人長野寿光会

NAGANO JYUKOUKAI
〒389-0821 長野県千曲市上山田温泉3-34-3

tel:026-275-1581(代表)歯科専用tel:026-276-0300


~お願い~
ワクチン供給量により、ご希望に添えない場合があります。
対象者 15歳以上(但し、妊婦の方は除く)
予約方法 電話予約 026-275-1581
 平日13時~16時30分
実施日 (1)一般の方
2024年10月21日(月)~2025年3月31日(月)
(2)千曲市の65歳以上で市町村の予診票使用の方
2024年10月21日(月)~2025年4月31日(金)
(3)千曲市以外の方で市町村の予診票使用の方
2024年10月1日(月)~ 各市町村が指定する日まで
実施時間

月~金曜(祝日除く) AM9:00~11:30

料金 (1)一般の方   3,000円(税込)
(2)千曲市の予診票使用の方
 ①千曲市在住の65歳以上の方  1,200円(税込)
 ②千曲市の小学1年生~高校3年生に相当する年齢
 または高校在学中で年度末年齢が20歳までの方  接種費用より1,000円引く
(3)千曲市以外の方で市町村の予診票使用の方  市町村の規定料金


対象者 A)接種日に千曲市に住民登録のある方で、次の1又は2に該当し、接種を希望する方
1.接種日に65歳以上の方
2.接種日に60歳から64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する、身体障害者手帳1級をお持ちの方
実施期間

B)A)の対象者出ない方も任意接種として受けられます。
接種費用 A)の方: 2,000円
B)の方:15,000円
予約方法 予約開始日時:2024年10月15日(火) 13時より
電話予約 026-275-1581
平日13時~16時30分
受付人数 10名
接種日 2024年10月25日(金)~2025年3月31日(月)の間
  毎週金曜日
接種時間

受付13:30
接種14:00~15:00

持ち物 ・新型コロナワクチン予診票(市から届いた方)
・身分や生年月日が証明できるもの(免許証、保険証、マイナンバーカード等)
・接種費用



【帯状疱疹ワクチンについて】
1.目的:帯状疱疹を予防するためのワクチンです。
 (1)筋肉内に注射をします。回の接種が必要です。
 (2)接種対象は50歳以上の方。
 帯状疱疹に罹患するリスクが高いと考えられる18歳以上の方。
  ※通常、1回目の接種から2か月間の間隔をおいて
  2回目の接種を行います。
  例)
  2023年10月10日に1回目の接種を行った場合、
  2回目は2023年12月10日から接種が可能となります。
  2か月を超えた場合でも6カ月後(2024年4月10日)までに
  2回目の接種を行ってください。

【当院でのワクチン接種および予約の流れ】
 1.初診の方
 (1)お電話にてご相談をお受けいたします。

 2.当院かかりつけ(通院中)の方
 (1)受診時に予防接種について申し出をお願いします。
 (2)主治医より予防接種の許可が出た場合は、
  受診時または電話予約にて、接種日のご予約をお願いします。

 3.ワクチン接種後は30分程度、体調観察のため院内での
  待機をお願いします。
  また、2回目の接種日が記載できるカードをお渡しします。

【料金 22,000円/回】
  
何かご不明な点やご相談がございましたら、
お気軽にお問合せください。
電話 026-275-1582(内科外来) 予約時間 平日13時30分~16時30分

成人用肺炎球菌ワクチン定期接種について

接種対象者

(1)65歳の方

(2)60歳以上65歳未満で、
心臓・腎臓・呼吸器の機能または、
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に
障がい(身体障害者手帳1級相当)を有する方

接種期間

(1)65歳の誕生日から66歳の誕生日の前日まで
(2)令和6年4月1日~令和7年3月31日
(注意)接種日時点で、
対象年齢を迎えていることを確認のうえ接種を受けてください。
この期間に接種できなかった場合、全額自己負担(
任意接種)となります。

接種回数

1回
(注意)過去に1回でも(任意接種含む)
高齢者肺炎球菌ワクチンを接種されたことのある方は
定期接種の対象外となります。

接種費用

2,000円(自己負担額)

持ち物

問診票
健康保険証接種費用(2,000円)

(注意)予診票は、
(1)の対象者の方には65歳の誕生月の翌月に送付します。
(2)の対象者の方で、接種ご希望の方には
個別で予診票を送付しますので、
健康推進課予防保健係までご連絡ください。

接種方法

下記実施医療機関に直接または電話にて予約をして、
予診票・健康保険証・接種費用を持参し接種をする